 |
ペイントを立ち上げてキャンバスに描きます。
カラーボックスから色を選択したり、ツールボックスからいろいろなツールを選び、キャンバスに描いていきましょう。
下の順に説明していきます。 |
 |
線を描きます。
ツールボックスの「線」をクリック、わくの線を半分描きます。 |
 |
半分の線を2個にします。
半分の線を選択して編集→コピー→貼り付けで2個つくります。 |
 |
絵馬のわくを描きます。
コピーした線をメニューバーの「変形」→「回転」をクリックして合体してわくを描きます。 |
 |
わくに色を塗ります。
ツールボックスの「塗りつぶし」をクリックしてわくを塗りつぶします。 |
 |
「賀正」「西暦」を描きます。
ツールボックスの「テキスト」をクリックして文字をいれます。 |
 |
牛の輪郭を描きます。
ツールボックスの鉛筆をクリックして牛の線を描きます。 |
 |
牛に色をぬります。
塗りたいところを線で囲み カラーボックスから「色」を選び 「塗りつぶし」をクリックして塗りつぶします。 |
 |
出来た牛を文字の下に入れます。
「賀正」「西暦」「牛」をバランスよくレイアウトします。 |
 |
わくに影を付けて立体感をだします。
カラーボックスで「色」を選び 「えんぴつ」で影の部分を塗ります。 |